ギックリ腰の正しい対処法
つらいギックリ腰、こうすれば早く治ります。 松平 浩 先生が最新の情報を元に教えます。
ビデオ1.はじめに:腰痛を怖がらないでください!!
ビデオ2.赤信号の腰痛:気を付けるべき症状
ビデオ3.ギックリ腰への対処法:最新の腰痛ガイドラインより
ビデオ4.ギックリ腰の再発を防ごう:コツは怖がらず動くこと
ビデオ5.黄信号:慢性腰痛を引き起こすリスク因子
ビデオ6.豪州の取り組み:腰痛患者を減らした国
ビデオ1.はじめに:腰痛を怖がらないでください!!
ビデオ2.赤信号の腰痛:気を付けるべき症状
ビデオ3.ギックリ腰への対処法:最新の腰痛ガイドラインより
ビデオ4.ギックリ腰の再発を防ごう:コツは怖がらず動くこと
ビデオ5.黄信号:慢性腰痛を引き起こすリスク因子
ビデオ6.豪州の取り組み:腰痛患者を減らした国
【本ページ作成の目的】
国民の多くが一生に一度は経験する「ギックリ腰」。各国の腰痛診療ガイドラインなどは、過度な安静は避け、不安を持たず日常生活を続けることが大切と指摘しています。しかし、未だに多くの国民は、「痛いのだから安静が大事で、動けば大変なことになるかもしれない」という思い込みに囚われています。そのため、かえって慢性腰痛の患者を増やすという結果につながっていると考えられます。このページは、最新の腰痛への対応の在り方を国民に伝え、いわゆるギックリ腰から慢性腰痛へ移行する患者を減らし、 国民の健康増進に寄与することを目的とし公開します。
国民の多くが一生に一度は経験する「ギックリ腰」。各国の腰痛診療ガイドラインなどは、過度な安静は避け、不安を持たず日常生活を続けることが大切と指摘しています。しかし、未だに多くの国民は、「痛いのだから安静が大事で、動けば大変なことになるかもしれない」という思い込みに囚われています。そのため、かえって慢性腰痛の患者を増やすという結果につながっていると考えられます。このページは、最新の腰痛への対応の在り方を国民に伝え、いわゆるギックリ腰から慢性腰痛へ移行する患者を減らし、 国民の健康増進に寄与することを目的とし公開します。
このページは、平成28年度 厚生労働科学研究費補助金「慢性の痛み対策研究事業:慢性の痛み診療・教育の基盤となるシステム構築に関する研究」の一環として作成しました。関係の皆様のご協力に深く感謝いたします。
制作協力:難治性疼痛患者支援協会ぐっどばいペイン