toggle
肩の痛み、膝の痛み、腰痛、神経痛など、慢性の痛みに関する総合情報サイト
2018-12-11

Topic No.151
腰椎椎弓切除術後の慢性痛患者に対する認知行動療法に基づいた理学療法

Cognitive-Behavioral–Based Physical Therapy for Patients With Chronic Pain Undergoing Lumbar Spine Surgery: A Randomized Controlled Trial
Archer KR, et al.

要約

背景/目的:
運動や身体活動に対する過度の恐怖(kinesiophobia)は、腰椎手術後の疼痛や機能障害を遷延させることが知られており、術後のケアにはbiopsychosocial approachが推奨されている。しかし、実際の理学療法では、体幹や下肢の筋力・柔軟性・関節可動域の改善、姿勢の指導や代償的な動作獲得を目的としたプログラムが主になされており、他の治療法あるいは無治療との間で有効性に差がないと言われている。つまり、kinesiophobiaを有する術後患者には心理社会的要因にも十分配慮した理学療法プログラムの作成、提供が必要といえる。本研究の目的は、kinesiophobiaを有する腰椎椎弓切除術後患者に対して、認知行動療法に基づく理学療法が、患者教育と比較して、痛み・機能障害の改善に有効かをランダム化比較試験で検討することである。

方法:
対象はkinesiophobiaを有する(Tampa Scale for Kinesiophobiaが39点以上)腰椎椎弓切除術後患者86名とし、ランダムに認知行動療法に基づく理学療法(CBPT)群と教育プログラム(患者教育)群に割り付けた。介入期間は手術6週後からの6週間とし、評価は介入開始直前、介入終了直後、介入終了3ヶ月後に実施した。主要アウトカムは痛み(Brief Pain Inventory)、機能障害(Oswestry Disability Index)とし、副次アウトカムは健康関連QOL(SF-12®)、身体能力(5回椅子立ち座りテスト、Timed Up and Goテスト、10m歩行速度)とした。また、心理社会的要因の評価に恐怖回避思考(Tampa Scale for Kinesiophobia)、痛みに対する自己効力感(The Pain Self-Efficacy Questionnaire)を用いた。

結果:
重回帰分析の結果、介入終了3ヶ月後においてCBPT群は患者教育群よりも有意に痛み、機能障害、健康関連QOL、身体能力(5回椅子立ち座りテスト、Timed Up and Goテスト)、恐怖回避思考、痛みに対する自己効力感が改善した。

コメント

腰椎椎弓切除術後でkinesiophobiaを抱く患者に対して、認知行動療法に基づいた理学療法の有効性を示した論文であり、その他の腰椎術後慢性痛(failed back surgery syndrome)やむち打ち症などの腰痛や頚部痛への応用が期待できる。認知行動療法に基づいた理学療法の詳細は「Phys Ther. 93(8): 1130-9, 2013」で報告されており、一定の研修を受けた理学療法士がマニュアルに沿って介入を実施し、身体・精神機能と身体活動量の関係についての教育と、段階的に活動量を挙げるための具体的な計画作成、週毎の身体活動量と歩数の目標設定を通して、身体活動に対する恐怖・不安を減らし、自己効力感を向上させることを目標としている。手術後療法について、kinesiophobiaに対するスクリーニングと、適切な対応の必要性、重要性がうかがえる報告である。

ホームページ担当委員:下 和弘